JUGEMテーマ:資産運用
JUGEMテーマ:Global Investment
この中の1本、
【三井住友・中小型株ファンド】の第14期決算の運用報告書がWebで閲覧できるようになりました。
全体版:
http://www.smam-jp.com/fund/pdf/127709_20170925z.pdf
交付運用報告書:
http://www.smam-jp.com/fund/pdf/127709u.pdf
このファンドについては、第12期決算の運用報告書と、当時の目論見書をチェックしています。
三井住友・中小型株ファンド (三井住友アセットマネジメント)|renny|note
この際、チェックした第12期の運用報告書(全体版)は今もWebで閲覧可能になっています。
運用報告書(全体版)でボクが最も注意してチェックするのが
ポートフォリオ
です。
第14期決算時点での組入れ資産の明細です。
クリックで拡大してください。
この第14期の期中で
新規に追加されたのが18社、
全売却されたのが12社で、
期初は78社の株式が組み入れられていたのが、
期末は84社となりました。
全売却された12社のうち、
第11期(以前)から保有していたのが 8社
第12期から保有していたのが 2社
第13期から保有していたのが 2社
腰を据えての保有であったことがよく見てとれます。
では、ここで第11期以前から保有している会社を見てみましょう。
以上の39社が第11期末(2014年9月26日)以前からファンドで保有していた会社の株式になります。
強く感じられたのは、株価に惑わされることなく、どっしりと保有しているという姿です。規律ある姿勢といいましょうか、ボクにとっては非常に好ましく感じる姿勢です。
このファンドを毎月買付けるまでのプロセスは、今年5月に書いています。
【三井住友・中小型株ファンド】 を毎月買付けるに至るまでを5P(っぽく)振り返ってみました
このファンドについて、もう一つ注目したい点です。
平均値もさることながら、最小値がグッと抑えられているのが印象的ですね。
さて、このファンドとのお付き合い、その実際のところはこんな感じです。
今回、運用報告書をチェックしてみて、これからも長くお付き合いしたいファンドだということをあらためて確認することができました。ここ最近、資金流入額が増えているようですが、このファンドを同じように評価する投資家の方が仲間になってくれると嬉しいですね。
---------------------------------------------------------------
<アンケートやってます!>
月次レポート等の報告書、目論見書が「ステキ!」な投資信託を教えてください!
amazon でも販売中!
amazonでも販売中!
note で「お金持ち」より「お株持ち」
1st Season? 完了
---------------------------------------------------------------