CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
ガンバレ!
MoneyForward、ライフネット生命、FC東京、cakes
はてなブックマーク
MOBILE
qrcode
<< k2k2invest-2016 #17 (2017年5月末) | main | モーニングスターの「国内株式型」分類、運用歴10年以上のファンド (2017年5月末) #8 >>
シンプルにわかる確定拠出年金 (角川新書)

JUGEMテーマ:資産運用

 

著者の山崎元さんから頂きました。

 

本の一番最初に書かれてあります。

 

課税される所得のある60歳未満の方にとって、確定拠出年金の利用は「ほぼ確実に、かなり得」だ。

 

 

目次です。

 


 

第1章 結論◆確定拠出年金の最適利用法 
第2章 実践◆始めてみよう
第3章 一人ひとりの最適利用法と人生における確定拠出年金
第4章 確定拠出年金の元本確保型商品と手数料
第5章 企業型確定拠出年金の活用法 
第6章 確定拠出年金の商品ラインナップを理解する
第7章 「移換」をはじめとする諸手続き
第8章  正しくてシンプルな運用方法

 


 

第3章で「自分はどのパターンかみてみよう」というチャートがあるのですが、ボク自身はパターンC(=サラリーマン 第2号被保険者で、勤務先に確定給付型の企業年金有)に該当しています。今年から個人型確定拠出年金(iDeCo)を利用できるようになりました。実際、既に利用を開始しています。

 

ボクがあれこれいうのは大きなお世話なのかもしれませんが、iDeCo活用のメリットが大きいのは、上記のパターンでいうところのパターンA,B,Dに該当する方々です。

 

パターンA = サラリーマン 第2号被保険者 企業年金無

パターンB、D= 自営業、フリーランス 国民年金 第1号被保険者

 

このパターンA,B,Dの方々は以前から、iDeCoという愛称が付けられる前から、個人型確定拠出年金が利用できた人たちです。本でも指摘されていますが、制度そのものが「知られていない」、「理解されていない」うえに、申込資料を取り寄せるところから自分で動かなければならない、ということが相俟って、制度が利用可能な人のうちごくごく僅かな一部にしか利用されていなかったのが実態でした。法改正で今年からほぼ全ての人(60歳未満)が加入できるようになって、社会的な認知が多少なりとも広がって、果たして、このパターンA,B,Dの方々が自ら行動を起こされるかどうか、が注目されます。

 


竹川さんがツイートで紹介されている記事の通り、「活況」とのことですがそのうち、パターンA,B,Dの皆さんがどうか、ということです。

 

資産形成を思い立ったら真っ先に確認するべきは、iDeCoを活用できるかどうか、勤務先で企業型確定拠出年金があればそれをどう活用するか、だと思います。その後にNISAでしょうね。

 

さて、この本で初めて知ったことがあります。

それが 

 

自動移換 

 

です。詳しくは163ページ以降をご覧ください。

 

 

転職や退職によって確定拠出年金の加入資格を失うと、6か月以内に移換手続きを行わなければならない。この期間を逃してしまうと、自動的に国民年金基金連合会に年金資産が移される。

 

 

「企業型から個人型への移管」は注意が必要です!

 

 

確定拠出年金でどのような運用をするか、するべきか、ということについても具体的な説明がなされています。

保有コストの低廉な先進国株式のインデックスファンドで運用する、という山崎元さんのアドバイスに全く異論ありません。ボクも他人からコメントを求められれば、山崎さんのアドバイスをご紹介します。

 

ちなみに、ボクの実際の運用は全く違っていますが

楽天証券DC画面

他人にはおススメするものではありません。

 

 

この本が、「ほぼ確実に、かなり得」な確定拠出年金の認知を高め、正しい理解を助け、自ら行動する人を増やすことににつながることを期待します。

 


---------------------------------------------------------------

foy2016logo

<アンケートやってます!>

月次レポート等の報告書、目論見書が「ステキ!」な投資信託を教えてください! 


amazon でも販売中!

amazonでも販売中!


お株持ち_cover_1

note で「お金持ち」より「お株持ち」
1st Season? 完了


---------------------------------------------------------------
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へにほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へにほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 八重山郡竹富町・西表島情報へ




| 投資関連書籍の読書 | 10:36 | comments(2) | trackbacks(0) | 


コメント
 お久しぶりです!どぶ板を引っ剥がして、泥の中にスコップ突っ込んで「あった、あった〜♪お宝発見!」と鹿児島銀行や琉球銀行を探り当てた頃が懐かしい昔話となりました(滝汗)。そう言えば、「個人型401Kにロクなもんは無い!」とケチばかり付ける男がいましたね、預金王?まだ生きてるんやろか(笑)。
 さて「移管」で起こりうる、また別の裏話について。いままで企業型401Kが無かった会社で新たに企業型401Kが導入される場合。それ以前は、確定給付年金(DB)や適格退職年金、厚生年金基金(厚生年金とは別物)に加入。それらの運用資産が企業型401Kに移管される場合は、それらに加入していた期間も企業型401Kの加入期間(運用期間)に加算されるようです。例えば私の場合、確定給付年金→企業型401K→個人型401Kと移管。異常に加入(運用)期間が長いので可笑しいと思い、調べてみたら移管前の「確定給付年金の加入(運用)期間」も加算されていました。というこは、一時金として貰うとき、非課税枠が予想外に大きくなることがあるんですね。意外に気づいてない人が多いかもしれません。ではでは
| Werder Bremen | 2017/06/18 6:46 PM |
Werder Bremenさん、お久しぶりです。
確定拠出年金、色々と大きく様変わりしましたね。
今回も貴重な情報、ありがとうございました。
| rennyです | 2017/06/19 6:53 AM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック