JUGEMテーマ:Global Investment
こちらでご紹介の通り、『厳選投資』を毎月買付けています。
『厳選投資』は、スパークス・新・国際優良日本株ファンド
の愛称です。
その『厳選投資』を定点観測するシリーズです。
まずは純資産総額と受益権総口数。
『厳選投資』は2008年3月に設定されていますが、あまり昔を振り返っても仕方ないので、この部分はウオッチの起点を2014年6月とします。クリックで拡大してください。
『厳選投資』の資金流出入が
11ヶ月連続の純流出 となりました。
2015年7月からの数ヶ月の受益権総口数の異常な増え方をご覧ください。こんな無茶苦茶な販売がされたことが影響しているとボクは見ています。ファンドの方針、特徴を共有できていない投資家にまで販売されていたのではないか、と考えてしまいます。 3月でやや流出のペースが落ちたのですが、4月にまた流出のペースが上がり、5月はさらにそこから加速しました。。。
では、このファンドの特徴、素晴らしい月次レポートをチェックしてみます。
月次レポート です。 過去のレポートも見られます!
組入れ状況から見てみます。クリックで拡大します。
前回はこうでした。
銘柄数をご覧ください。16から15に減っています。
ポートフォリオの1社が全売却されたようです。
上位5社にミスミグループ本社が入りました。
運用レポートでは、 そのミスミグループ本社、三菱商事が取り上げられています。ミスミグループ本社のビジネスモデルの特徴、その特徴に対するファンドの評価について丁寧に説明されています。
パフォーマンスです。
データは 楽天証券 のものです。
『厳選投資』
続いて、つみたてシミュレーション です。
ファンドの設定以来、毎月末に10,000円ずつコツコツ買い付け続けたら2017年5月末にどうなっているか、その行動を開始した月によってどのように違いが出るかを試算したものです。このシミュレーションの起点は2008年3月末とします。
さて、ボク自身のこのファンドのinvestの実際はこんな感じです。
昨年12月に他のファンドの解約資金の一部でスポット投資しています。
このファンドを設定、運用する、スパークス・アセット・マネジメントでインタビューしてきました。
#1 株式投資は誤解されている???(スパークス・アセット・マネジメント株式会社でインタビュー)
スパークスさんの社内勉強会、バフェット・クラブも見学させていただきました。
スパークスさんについてご興味をお持ちの方、ぜひご覧ください。
以上
次回をお楽しみに。
---------------------------------------------------------------
<アンケートやってます!>
月次レポート等の報告書、目論見書が「ステキ!」な投資信託を教えてください!
amazon でも販売中!
amazonでも販売中!
note で「お金持ち」より「お株持ち」
1st Season? 完了
---------------------------------------------------------------