2016.06.11 Saturday
JUGEMテーマ:Global Investment
当ブログにはじめてお越しの方へ (2016年3月)
「FC東京」をきっかけに当ブログにお越しになったアナタ!
現在、アンケート実施中です。
お時間のある方、ご協力をお願いします。
「FC東京がきっかけで当ブログにお越しになったアナタへ」
http://goo.gl/forms/4kr1ObbDPO
note で "「お金持ち」より「お株持ち」"というマガジンをやってます。
キーワードである「お株持ち」で検索してみました。
すると、こんな検索結果が出たんです。

"「お金持ち」より「お株持ち」"よりも上位に登場したのが
一生持ち続けるつもりで株を買おう|お金持ちになるためのバフェット入門|ダイヤモンド・オンライン
経済評論家の三原淳雄さんの2007年のエッセーです!
三原さんは2011年2月にお亡くなりになっていますが、ボクは三原さんのファンでした。
三原淳雄の言いたい放題
を楽しみにしていました。
「金持ちいじめは国を滅ぼす
でも、今回の検索で出会ったエッセーは初めて出会った、はずです。
「お株持ち」の検索でHITしたわけですが、通読しても「お株持ち」という言葉は見当たりません。しかし、ボクが"「お金持ち」より「お株持ち」"を書きながら考えていたことに強くつながっている気がしました。
「インベスター」を名乗る投資家は、売ることを前提にしないで株を買います。株式投資を通じて会社の一部を所有し、会社とともに成長しようと考えています。
ここからすると、「インベスター」には出口戦略など必要ない、ということになるかと思います。
トレーダーは、最初から売ることを考えて株を買います。
出口戦略、出口戦略と気になる人は、三原さんによれば「トレーダー」なんですね。
株式投資とは、会社の一部を所有すること 買うのは会社であって、株ではない|お金持ちになるためのバフェット入門|ダイヤモンド・オンライン
このシリーズの第1回もいいですね。
三原淳雄さんといえば、岡本和久さん、澤上篤人さんとの鼎談も印象深いです。
岡本さんのブログにその鼎談の模様が紹介されていますので、「お株持ち」に共感してくださる方にはご一読をおすすめします。ぜひ!
三原淳雄さんを偲んで・・・ | 岡本和久のI-OWA日記
「お株持ち」をきっかけに三原さんと再会できた気分です。って一度もナマでお目にかかったことは無いのですけどね。
ボクのマガジンからもnoteを一つ載せておきます。
---------------------------------------------------------------

<アンケートやってます!>
月次レポート等の報告書、目論見書が「ステキ!」な投資信託を教えてください!
ファンドのファンミーティングがあったっていいじゃない?
Kindle版 も Amazonで販売中!

note で「お金持ち」より「お株持ち」
1st Season? 完了
---------------------------------------------------------------

