CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
ガンバレ!
MoneyForward、ライフネット生命、FC東京、cakes
はてなブックマーク
MOBILE
qrcode
<< ひふみ投信ウオッチ 2013年2月号 #14 | main | 2013年 PSM vs 鳥栖 #fctokyo >>
投資効率って何かね? (お答えしましょう #27)
JUGEMテーマ:資産運用
-----------------------------------------------------
当ブログにはじめてお越しの方、お時間が許せばご覧下さい。
(長文です)

-----------------------------------------------------

来ました!

お答えしましょう> です。


こんなコメントを頂きました。

何故投信ブロガーさんは毎月分配型を嫌う方が多いのか?
手数料や信託報酬料や複利効果、元金取崩しなどが主な原因に挙げられますが、そこまで投資効率を求めて利益追求するならインデックスじゃなくてアクティブ か個別株でしょ?って思うんですが・・・アクティブとか個別株だとリスクもありますが、結局インデックスは平均なわけで足を引っ張る業種や国がありますよ ね?投資効率悪いですよね?



ご質問承りました。


何故投信ブロガーさんは毎月分配型を嫌う方が多いのか?


とりあえずこれは後回しで。
一応、先に書いておきますが、ボクは「大キライ」です、ハイ。
でも、存在を否定しているわけではありません。
お好きな人はどうぞお買い上げください、って立場です。

では、ご質問に戻ります。
まず、「投資効率」について考えてみます。
以下はボクの個人的な考えなので押し付けるつもりはさらさらありません。

投資効率の定義はいろいろありそうですが、お金がどの程度投資対象に置き換わっているか、というのがボクの定義です。
ファンドで考えてみると、株式ファンドであれば投じられたお金が株式にどの程度置き換わっているか、つまり組入れ比率です。なぜこの比率が重要か、というと、現金の状態のままであったら、株価がグンと騰がった際にピクリとも動かないからです。もちろん、逆にガツンと下げた時は傷つかないわけですが。

この観点からすると、毎月分配型ファンドは効率が悪いものと想像されます。
決まった分配金を払い出すためだけに、ファンドに組入れた資産を現金化しなければならない、そういう作業が見込まれるからです。ファンドに投じられたお金が株式なり債券なりREITなりに置き換わって組入れられたと思ったら、その矢先、分配金を払い出すために換金化しなければならない、そんなことも起こり得るかもしれません。ファンドの投資家は組入れ対象になっている株式や債券等に投資しているつもりなのでしょうけど、分配金払い出しがあるために、対象資産にどっしりと腰を落ち着けているわけではないことが想像されます。これは毎月分配金を払いださなければならないがゆえのサガでしょう。

実は、この観点ではインデックスファンドの方がアクティブファンドよりも投資効率は良いのです。基本はフルインベストメントですから。ファンドに投じられたお金はほぼ全て対象資産に置き換わらないとベンチマークに付いていけません。
一方、アクティブファンドの中には、組入れ比率を機動的に変化させるものもあります。「どれだけ置き換わっているか」という面では効率的ではありません。しかし、毎月分配ファンドとは決定的な違いがあります。アクティブファンドが現金比率を高める理由、それは次の投資機会を待っているからです。分配金を払い出すために現金を用意する必要のある毎月分配ファンドとは全く違うとボクは理解しています。ただし、もう一つ別の理由でアクティブファンドが現金化をするケースがあります。それは、解約がバンバンと増えるケースです。

複利効果とか税金とかがどうしたこうした以前に、毎月分配ファンドは運用において長期的な組入れ資産を育てるのがおろそかになるだろう、と想像されるため、投資効率が悪い、とボクは捉えています。

さて、何故投信ブロガーさんは毎月分配型を嫌う方が多いのか?

これについていうと、毎月分配型ファンドが嫌いというよりも、

投信ブロガーさんの多くは「分配」「分配金」そのものを嫌っている

というのが私の見方です。

嫌いな「分配」をよりによって毎月やっちゃう!それは益々嫌われます。

朝昼晩、毎食、毎食、苦手なおかずを供されるような感じでしょうか。
ボクはセロリが苦手ですが、三食毎度出て来ることを想像するだけでイヤです。

ですから、多くのブロガーさんは自分自身が保有していないにもかかわらず、嫌いな分配金が毎月毎月やって来る場面を妄想して、毎月分配型ファンドを攻撃してしまうのではないでしょうか。

ボク自身、分配金自体が嫌いです。その嫌いな分配金を毎月出すようなファンドは大キライとなってしまうわけです。毎食セロリ状態です。想像しただけでアウトです。

「しっかり育って帰って来いよ」との想いを込めてファンドに投じたお金です。 そんなお金なのに、こっちが呼び寄せたわけでも無いのに分配金として「勝手に」戻ってくるわけです。 何を考えとるんや!この根性無し!と怒鳴りつけてやりたくなります。それくらい分配金が嫌いなのです。

ご質問の内容を見る限り、投資効率の定義がまるっきり違うような気がしますが、ボクはこんな風に考えています。

再度書いておきますが、毎月分配型ファンド、ボクは「大キライ」です。
でも、存在を否定しているわけではありません。
お好きな人はどうぞドンドンお買い上げください。

人生いろいろ、投資もいろいろ。ですからね。

<2013年2月17日 追記>

「投資効率」に関連して追加のご質問を↓↓↓のコメント欄で頂戴しました。



ご質問のポイントが今ひとつ把握できないのですが。。。
おそらくこういうことかな、と勝手に解釈しました。

投資効率を考えるのであれば、何に投資するかアレコレ考えるより、【いくらの価格で買うか】の方が遙かに重要であり、これは投資の時期に大きく左右されます。



この箇所についてご質問されているのかな、と。
一つ大きな誤解があると感じたのは、ここで「インデックス投資家はどう考えますか?」というご質問です。インデックス投資家にもいろいろいらっしゃって、タイミングを見て判断している方も含まれているので、こういう投資家は「いくらの価格で買うか」をきっと重要視されているはずです。ですから、ここでの質問の立て方としては「ドルコスト平均法をベースにしているコツコツ投資家はどう考えるか?」が適切ではないでしょうか。

コツコツ投資家の一人としてボクの意見を書きます。
(あくまで個人の意見で色んなご意見があるかと思います)

【いくらの価格で買うか】は重要なのはわかっています。
でも、割安、割高が正しく認識できるとは思っていません。
それゆえに毎月コツコツと投資しているわけです。
ですから、投資効率(ボクの定義を前提にしてください)の観点では、投資しているファンドが常にフルインベストが好ましいと考えています。

割安、割高を正しく認識、判断するために、様々なアンテナを張り巡らせ、勉強に勤しむ。一つの方向性でしょう。でも、そこに注ぎ込む時間が報われるのかな、報われたらそりゃ結構なことだけど、報われなかったら。。。と考えるわけです。
であれば、コツコツと買い続ける方が実は効率的じゃないか、というのがボクの勝手な仮説です。

ご質問の趣旨に即した応答になっていれば幸いです。

<追記 了>


---------------------------------------------------------------
インベストライフ を応援しています。

I-O ウェルス・アドバイザーズ | インベストライフとは
はてなブックマーク - I-O ウェルス・アドバイザーズ | クラブ・インベストライフとは

---------------------------------------------------------------

人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
ブログランキング にほんブログ村に登録しました。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

blogranking 

カブク<br />
ンブログマーケットランキング投票




| お答えしましょう | 16:53 | comments(13) | trackbacks(1) | 


コメント
言い方悪いですが、この人はあまり運用の事を分かっていないように思えます。
勿論、インデックスに対してアウトパフォームするアクティブファンドもある訳で全てのアクティブファンドがダメとは言えません。
しかしながらアクティブファンドの最大の問題点は信託報酬が高い点にあり、これでインデックスに負けている事実に目を向けるべきと考えています。
個別株はどうかと言うと、やり方次第ではインデックスよりもコストを下げられます。
ただし、個別株では個人で運用するのならばせいぜい5銘柄が限度です、何故ならば一人で管理するのに多数の銘柄を組み込む事は仕事との兼ね合いを考えて実務上、無理な話だからです。
5銘柄程度だと、リスク分散が十分とは言えません。
だから、現実的にはインデックス運用も含めてリスク分散を図る方が効率的だと考えています。
そうなると、結局は個別銘柄の部分はあまり比率を高められない筈です。

もしも、アクティブ運用や個別株が有効だと考えるのならばあまり効率的ではない市場を使うのが定石です。
どの程度、市場が効率的かを述べずに「アクティブ、個別株が有効」と言うのはおかしいと考えています。

現実は、市場によって状況が全く違う訳で、その辺りの事情も考慮してその市場に合わせた投資手法を選択した方が良いと思います。
例えば、ある市場は効率的な市場でインデックスが有効、ある市場はROEが極端に低く、かつ効率的ではないのでヘッジファンドが有効などです。

そこを述べずに、アクティブ、個別が有効と言われても何を根拠にそう述べているのかサッパリ分かりません。
| タカちゃん | 2013/02/16 9:48 PM |
タカちゃんさん、コメントありがとうございます。

相場環境によっては「アクティブで十分イケるやん」という人が沢山出て来る。ってことだと思います。

今、ちょうどそんな相場環境なのかもしれませんね。
| rennyです | 2013/02/16 10:31 PM |
rennyさん、こんばんは。

投資効率というお題に関連した話題で、
http://blog.livedoor.jp/akipop/archives/52050733.html
という記事を書いています。

インデックス投資家の方がどのようなお考えをお持ちなのか、お教え頂けると嬉しいです。

ご回答は、私のブログのコメント欄で構いませんので。
| AKI | 2013/02/17 12:15 AM |
AKIさん、コメントありがとうございます。

エントリ本体にボクの考えを追記しておきました。
| rennyです | 2013/02/17 8:03 AM |
回答ありがとうございます。
ただ少し効率に関する捉え方がお互いに違っていると思います。あくまでも僕の言う所は「儲ける」って事に関してであり、分配型の多くがキャッシュを抱えていることも分かっています。
ブロガーさんの記事を読んで思うことは、コンマ数%の信託報酬料を高い(確かにちりも積もれば的な考えをすれば無視できないですが)とかって書いてますが、そこまで投資にシビアとうかストイックなら、儲かる個別株に全財産を投資するのが最も儲かる投資じゃないでしょうか?(極論です)もちろん何が儲かるかなんて誰にも分からないし、リスクが高すぎるから分散したりインデックスになると思うのですが・・・。またまた、訳の分からない自論というか究極の極論みたいな話で申し訳ないです。
| こーいち | 2013/02/17 1:22 PM |
この前も書きましたが、僕はインデックスも好きです。
特にeMAXISシリーズは・・・。保有していますし。
だから、インデックスを批判しているわけでも無分配が嫌いなわけでもありません。
むしろ、本来あるべき姿は株式投資であれば「無分配インデックス+自分が気になる個別株」が理想だと思います。
| こーいち | 2013/02/17 1:27 PM |
こーいちさん、コメントありがとうございます。

儲かる株が「事前に」分かるのであれば、個別株式に投資するのが一番効率が良いでしょうね。

>そこまで投資にシビアとうかストイックなら、

(この間にヤマトもびっくりのワープを感じます。。。)

>儲かる個別株に全財産を投資するのが最も儲かる投資じゃないでしょうか?


インデックス投資を実践している方の多くは「とにかく一番儲けたい。最も儲けたい。」とは思っていないはずですよ。平均でOKということなので。


| rennyです | 2013/02/17 4:50 PM |
もう少しコメントを書いてみます。
まず、信託報酬に対してシビアに見るのならば、儲かる個別株に全財産を投資するのが最も儲かる投資じゃないでしょうか?・・・と言うのは極論ですね。

これについて僕の意見を述べると、マーケットは効率的であり、現時点で公開されているありとあらゆる情報が株価に織り込まれているのならば(セミストロング型が成立)、この方法は成功するかどうかは誰も分かりません(合理性が無いから)。
こうなると無分配の信託報酬の安いインデックスファンドが最も合理的になります。

仮に、マーケットはあまり効率的ではなく、ROEが極端に低い市場ではヘッジファンドを使うのが良いでしょう。
したがって、個別銘柄で儲かる株に投資する事が出来るかどうかは何とも言えません(上場銘柄数に対して儲かる株式が非常に少ないと考えられるから)。

要は、儲かる個別銘柄に投資できるかどうかはマーケットの状況によって大きく左右される訳でして、どの程度、マーケットが効率的なのか?期待リターンは十分高い市場なのか?信頼される市場なのか?などを考える必要があり、必ずしも成功するとは限りません。
それがどんなにエリートの高学歴の人が投資しても、個別株で儲かるかどうかは状況によります。

だから、現実はインデックス投資に向いている市場、個別銘柄でも十分なリターンが取れる市場、ヘッジファンドに向いている市場などがあり、適材適所に利用する必要があります。
少なくとも、日本の株式市場と米国の株式市場では状況が大きく違います。
| タカちゃん | 2013/02/17 8:26 PM |
何気なく書いたコメントがいろんな所へ飛び火してしまってスイマセン。僕は荒らしでも喧嘩がしたいわけでもありません。ただ、自分の周りにこの手の話をできるような知り合いが全くいませんし、僕自身が経済学部などを卒業しているわけでもなく、完全な素人(もちろん独学ではいろんな情報を仕入れたり、本を読んだりはしていますが)です。あくまでも今までの投資結果からいくと、分配型で十分儲けさせてもらっていて(自分の中で決めた設定を上回る運用結果を残しているという意味です)、何故たたかれるのかなっていう漠然とした疑問をぶつけてみました。
rennyさんの言うとおり、インデックスのいいところは平均かつ国内ものであれば日本の物価に連動するという所だと思います。
ただ、すごい単純発想で笑われるかもしれませんがインデックスも短期売買(底値で買って高値で売る)もありかなって思うところもあります。野田首相が解散を発表する1ヵ月半前にeMAXISTOPIXを買い増ししたんですが、たった3ヶ月ほどで3000円近く値上がりしている状況を見ると、売ってやろうかって思ってしまいます(笑)。
| こーいち | 2013/02/18 12:28 PM |
>こーいちさん
僕は高卒ですよ(大丈夫です)。
やり方色々なので、投資の合理性云々ではなくて、ご自身のやり方で満足ならばどんなやり方でも良いと思いますよ。

あくまでも僕のコメントは考え方の1つを書いたものですから。
| タカちゃん | 2013/02/18 2:08 PM |
rennyさん

ご回答ありがとうございます。


>「ドルコスト平均法をベースにしているコツコツ投資家はどう考えるか?」

そういう認識で結構です。私が知る限りでインデックス投資家はドルコストの人ばかりだったもので、言葉足らずな言い方になってしまいました。
すいません。


>【いくらの価格で買うか】は重要なのはわかっています。
>でも、割安、割高が正しく認識できるとは思っていません。

ここの考え方が絶対的に違うということなんでしょうね。

インデックス長期投資もバリュー投資も両方勉強した者としては、この2つはすごく似ている投資法だなぁ、と思っています。
最近はバリュー投資とインデックス投資の相性はすごくいい、と考えるようになりました。


コメント欄が荒れるといけないので、私のコメントは以上で終了とさせて貰います。
| AKI | 2013/02/18 9:38 PM |
インデックス投機だろうが個別株投機だろうが
儲かればなんでもアリだと思います。

個人的には
株式投資のリスクプレミアムを狙って
積立投資をする人以外は
すべて投機家だと思います。

ジョージソロスは順張り型は投機家で
バフェットは逆張り型の投機家でしょうか?

最近、個人投機家でよくみられるのが
ファンダメンタルで銘柄選択しチャートや需給(カタリスト)をみて乗っていくタイプ。
いずれもすばらしい投機戦略だと思いますが
まじめなインデックス積立投資家には
邪道に映るのでしょうね。

個別株とインデックス自体には優劣はありません。
ソロスはインデックスを好み、バフェットは
個別株を好みますが、どうやって優劣をつけるのでしょうか?
| インデックス投機家 | 2014/02/15 3:13 PM |
インデックス投機家さん、コメントありがとうございます。

>インデックス投機だろうが個別株投機だろうが
儲かればなんでもアリだと思います。

その通りですね。特に異存ありません。
何度も書いていますが、
人生いろいろ、投資もいろいろ。
唯一の正解がどこかにあるわけではないので。

>ソロスはインデックスを好み、バフェットは
個別株を好みますが、どうやって優劣をつけるのでしょうか?

ですから、あまりこの類のお話を膨らませる能力もありませんし、特に興味が湧いてきません。あしからず。
| rennyです | 2014/02/15 4:28 PM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
何故投信ブロガーさんは毎月分配型を嫌う方が多いのか?
rennyさんのブログのコメント欄にこのような質問があってそれの回答もアップされています 投資効率って何かね? (お答えしましょう #27) - rennyの備忘録 せっかくなので(!?)自分も「何故投信ブロガーさんは毎月分配型を嫌う方が多いのか?」を考えてみました
| 高配当ETFで戦略的インデックス投資日記 | 2013/02/17 8:39 AM |