2009.10.09 Friday
三菱UFJ投信が"eMAXIS"と銘打った、低コストのインデックスファンドを設定するそうです。
"STAMインデックスシリーズ"への宣戦布告ですね。
早速、信託報酬等を比較してみました。

見比べると、eMAXISがSTAMを強く意識して(当たり前か)設計されていることが分かります。eMAXISは日経225に連動するファンドを設定するようですが、新興国債券はありません。
決算回数は、STAMインデックスシリーズが年2回なのに対して、eMAXISは年1回とのことです。
インデックス投資家の皆さんはどんな行動を取られるのでしょう?
<2009年10月28日追記>この投票は来週10月16日〆切りとしました。この投票は10月16日に締め切りました。
ブロガーの皆さんもご自身のブログに貼り付けてみてください。ブロガーの皆さん、投票結果はご自由にお使い下さい。
(貼付け方法は
こちら )
<追記 了>ボクは引き続き"STAMインデックスシリーズ"支持の予定です。
真っ先に挑戦したその心意気に期待を抱いて。
お互いの切磋琢磨を期待しましょう。
---------------------------------------------------------------
クラブ・インベストライフ を応援しています。
ボクも会員です。
I-O ウェルス・アドバイザーズ | クラブ・インベストライフとは

---------------------------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
ブログランキング にほんブログ村に登録しました。
http://renny.jugem.jp/?eid=1186三菱UFJ投信から"eMAXIS"登場、インデックス投資家の皆さんはどうされますか???
新興国株式が0.63%というところに惹かれます。
これでSTAMシリーズからeMAXISにインデックス投資家の移動があれば、各社のさらなるコスト低減競争が起こりそうです。
ということで、「しばらく考え」ますが、乗り換えの可能性大です。
引き続きこちらのブログでの情報も楽しみにしております。
| sami | 2009/10/09 7:16 PM |
私も住信を応援する気持ちで、stamシリーズの積立てを続けたいと思います。なんとなくメガバンクを好きになれないというのもあり。。。
| azuri | 2009/10/09 9:57 PM |
三菱UFJ証券のサイトに(↓)、
http://www.sc.mufg.jp/products/wrap/fund_manager/trait.html
http://www.sc.mufg.jp/products/wrap/fund_manager/service.html
ラップ口座のお知らせが載っています。これを使うことはないでしょうが、問題は使われている投信が全てインデックスファンドで新興国債券もあります。何が言いたいかというと、三菱UFJ投信が新興国債券インデックス・マザーファンドを持っている以上は、待っていればいずれ、
新興国債券インデックスファンド(一般販売用)
も発売される可能性があるということです。それと、これはRennyさんにブログネタとして提案です。そこのHPに載っているインデックスファンド8種類、お得意のDFC(ダイワファンドコンサルティング)を使えば隠れコストも含めた実質コストが計算できると思います。マザーファンドの運用さえしっかり出来ていれば、ファンドラップ用でも確定拠出年金用でも一般販売用でも大凡、三菱UFJのインデックスシリーズが使えそうな代物かどうか判ると思いますが・・・。
因みに401K用の外国株式インデックスファンド、確か、DIAM、野村は隠れコストが小さく、大和は大きかったはず?つまり、野村、DIAMは使えるが、大和は下手糞と大凡の目安になる?それと同様に・・・。
| Werder Bremen | 2009/10/09 10:03 PM |
三菱UFJ投信=山一證券=澤上さんの古巣なのでは?
DIAMの日経225が売れて、ニッセイ日経225が売れてないし、投資家はすぐには乗り換えないことでしょう。
| | 2009/10/09 10:12 PM |
隠れコストですが、先進国株式に関しては
「三菱UFJ外国株式インデックスファンド」
があるのでおよその目安がつきそうですね。
新興国株式に関しては恐らくSTAM同様新たに
マザーファンドを設定すると予想されますが・・・
さてどうなることでしょう?
ただ強力なライバルなのは間違いないでしょうね。
特に新興国・内外REITの信託報酬のインパクトは
相当高いと思えます。
| ポッキー | 2009/10/09 11:48 PM |
マネックスポイント対象外のファンドが増えるのかなぁ
| | 2009/10/10 12:46 AM |
この時期に発表したのは、「ブロガー投信ランキング」を意識したのでしょうか。
| Eureka! | 2009/10/10 1:29 AM |
御免なさい!訂正です!
三菱UFJ証券のラップ口座、宣伝をよく読むと
(抜粋)専用投資信託は、新興国株式・新興国債券および国内リートを投資対象とするファンドを除いて、全て“特定の市場指数の動きにポートフォリオの純資産額の動きが連動すること”を運用方針とするインデックス・ファンドであり、運用コストを相対的に低く抑えることができます(抜粋終わり)。
と書いてありました。早とちりで申し訳ないです。その代わり、「新興国株式インデックスマザーファンド」はどこで使われているか発見しました。これみたいです(↓)。
http://www.am.mufg.jp/pdf/geppou/250869.pdf
但し、こちらは設定から一年経ってないので運用報告書ないから、三菱の新興国株式のパッシブ運用の腕が良いか悪いかわかりませんね?
| Werder Bremen | 2009/10/10 11:34 AM |
・ノイズに惑わされず、インデックスの買い増しを行う
・信託報酬の低いファンドが出れば乗り換える
変な拘りにとらわれず、私は初心貫徹します。
数十年後、インデックス投資家内でもパフォの開きが
でてくると思います。
| spc | 2009/10/10 12:29 PM |
みなさん、野村ジョインベストやフィデリティのことをお忘れになったのですか?
少しでも利益が出なかったら、すぐに撤退するのが、この世界なんです。
早々と償還されたら、長期保有できないではないですか?
住友信託アセットと三菱UFJアセット、どちらが信頼できるか考えたほうがいいでしょう。
| | 2009/10/11 7:06 PM |
販売会社をみたら、カブコムにSBIに楽天、
マネックスはありませんね。
マネックスは、顧客第一の証券会社ではないから、廉価な信託報酬の商品を扱うのは、嫌なのでしょう。
最近は、分配金の多い商品を無批判で宣伝している無節操な会社のようですし、避けたようがいいようですね。
| | 2009/10/11 7:10 PM |
様々なご意見ありがとうございます。
願わくは、お客さんを取りあうのではなく、投資家の裾野を広げるべく協働して欲しいものですね。
| rennyです | 2009/10/17 8:36 AM |
この記事のトラックバックURL
http://renny.jugem.jp/trackback/1186
トラックバック
三菱UFJ 投信:ネット投資家向け新ブランド『eMAXIS』(イーマクシス)の立ち上げについて
三菱UFJ投信から、低信託報酬のパッシブファンドブランド『eMAXIS』が登場するとのことです。
いくつかのブログでも取り上げられています。
三菱UFJ投信から"eMAXIS"登場、イ
| 吊られた男の投資ブログ (一般人の投資生活) | 2009/10/09 8:52 PM |
三菱UFJ投信が新インデックスファンドシリーズとしてeMAXIS(イーマクシス)の立ち上げを発表(PDF)した。
| ホンネの資産運用セミナー | 2009/10/09 10:05 PM |
STAM インデックスシリーズよりローコスト(?)なインデックス投信「eMAXIS」』(イーマクシス)が三菱UFJ投信から登場するそうだ。
三菱UFJ 投信:ネ...
| もーまがBlog | 2009/10/10 10:56 AM |
既に以下のようなリンク先ブログでも話題になっていますが、低コストインデックスの代表選手である「STAMシリーズ」にライバルが登場するようです。
三菱UFJ、低コスト投信シリーズ@梅屋敷商店街のランダムウォーカー
三菱UFJ投信から"eMAXIS&quo
| 小金持ち父さんの資産設計塾(?) | 2009/10/10 2:28 PM |